愛知大学は1946年、中部地区唯一の旧制法文系大学として設立された、7学部・短大を擁する文系総合大学です。アクティブ・ラーニングやインターンシップなど、学びを社会にひらき協働力や実行力を培う実践的な活動を展開しています。「現地・現場主義」を重視したカリキュラムで世界に通じるコミュニケーション能力を養成します。続きを読む ▼【法学部】生きた法を学ぶ実践的な科目を数多く開講し、司法・行政だけでなくビジネスの現場でも法的な視点と思考力を持った人材育成をめざしています。実践的できめ細かい教育を行うために、すべての学年に少人数の演習(ゼミナール)を設置している点が特長です。【経済学部】経済学の基礎となるミクロ経済学やマクロ経済学から金融・財政・労働経済などの体系的なカリキュラムに加え、経営学や法律、情報システムなど関連分野の科目を選択できる「隣接・関連分野」や、海外でのフィールドスタディ、ボランティア、インターンシップなどにおける学修成果を単位認定する「キャリアスキル」といった科目区分を設けています。自分の関心に応じ、経済学を理論と実践の両面から学べるカリキュラム編成が特長です。【経営学部】企業の仕組みとその経営について、理論と実践の両面から学ぶ「経営学科」と、会計ファイナンスのスペシャリストを国際会計基準に対応した専門性の高いカリキュラムで養成する「会計ファイナンス学科」で構成されています。複雑化する現代のビジネスシーンに対応するため、経営学と会計学の両分野を学べる学部共通科目を設けており、多角的な思考力を身につけることができます。【現代中国学部】同学部では、中国語学習だけでなく、現代中国の政治・経済・歴史・社会・文化などを総合的に学修します。2年次には全員が4か月間、中国・台湾・マレーシアのいずれかに留学し、現地・現場でのアクティブ・ラーニングを通じて現地の人々と協働する力を身につけます。また、中国語はHSK(中国政府公認の中国語検定試験)5級=中国語でスピーチできるレベル以上の合格を目標とし、国際ビジネス社会で求められる高い語学力を養います。【国際コミュニケーション学部】国際共通語“英語”の実践力を高めるとともに、英語を通じ国際理解を深める「英語学科」と、異文化理解を通して、国際社会でのコミュニケーション能力を高める「国際教養学科」を設置しています。さまざまな国・地域で国際フィールドワークを実施するなど実践的な学びの場を提供、グローバル化が加速する現代に求められる、国際的な視野とコミュニケーション能力を持つ人材を育成します。【文学部】人文学の学問領域をほぼ網羅する4学科13専攻を設置。幅広い学びを土台に各専攻で専門性を追究します。人と社会に対する知見を広げるとともに、史資料の読解や調査・実験など、研究に必要な能力も修得。人間や社会の本質を多角的に探究する中で、ものごとの論理的な考え方や深い洞察力を磨きます。【地域政策学部】「地域を見つめ、地域を活かす」をコンセプトに、少子高齢化や産業のグローバル化などにより大きく変化する地域社会を見据え、“課題発見” と“課題解決” の力である「地域貢献力」を備えた人材を育成。フィールド重視型教育、GIS(地理情報システム)、データ分析系科目の充実がカリキュラムの特色で、少人数クラスのアクティブラーニングを多く取り入れています。【短期大学部】「自分らしい生き方」を設計愛知大学短期大学部は、4年制大学に併設されているため、大学としての教育基盤や施設・設備、各種制度など、充実したキャンパスライフに必要な環境が整っています。また、カリキュラムでは語学や文学などの教養、秘書や医療事務などの資格取得、併設大学をはじめとする4年制大学への編入学など、自分が本当に進みたい方向性に気づく機会を提供しています。【就職】「生きる・働く・学ぶ」をつなぐ一人ひとりに寄り添うキャリア形成支援愛知大学は就職することだけをゴールとせず、在学中のさまざまな活動を通して、ワークキャリア・ライフキャリアを主体的にデザインできる人材の育成をめざします。キャリア支援センターでは、アドバイザーによる個別面談を実施し、履歴書添削や採用面接対策など就職活動をサポート。また可能性と選択肢を広げるためのガイダンスや業界・企業セミナーを開催し、卒業後につながるサポートも行っています。さらには1・2年次から社会と関わり「生きる・働く・学ぶ」を考えるプログラム「CAREER FIELD」や官公庁や企業と連携し社会が抱える課題解決に挑む「Learning+」など自身の成長につながる学びの場を提供しています。[2023年度就職実績] 就職率 98.5%※就職率=就職者数2,045人÷就職希望者数2,076人●公務員合格実績504人(国家公務員185人/地方公務員319人)●教員合格実績76人(高等学校24人/中学校35人/小学校12人/その他5人)【施設・設備】名古屋キャンパスは、名古屋駅から徒歩約10分の都市型キャンパスです。同エリアに拠点を構える企業や行政とともに「国際歓迎・交流の拠点」をめざすまちづくりを推進しています。この環境を活かし、企業や官公庁との連携プロジェクトなど実践的な学びを展開しています。豊橋キャンパスは、地域との密接な関わりにより築かれた信頼関係を活かし、フィールドワークを中心にまちに開かれた学びを展開しています。また、2025年秋頃には豊橋キャンパスの中心に、中・大教室、図書館、コミュニケーションラウンジなどを備えた4階建ての新棟が登場。学生の学びを支え、歴史と伝統に向き合い未来につなぐサスティナブルキャンパスをめざします。UCAROでできることメッセージ受験一覧合否照会合格通知書PDFダウンロード振込用紙PDFダウンロード入学手続入学手続金決済お問い合わせ愛知大学 企画部入試課〒461-8641名古屋市東区筒井二丁目10-31052-937-8112・8113平日 9:00~17:00nyushi@ml.aichi-u.ac.jphttps://adm.aichi-u.ac.jp/戻る